
こちら >> ほぼ日 アースボール|文具・文房具のKDM 楽天市場支店
開発・発売元は、「ほぼ日手帳」でお馴染みの『株式会社ほぼ日』。
この地球儀は、色付けもされておらず、国名などの表記も無く、“宇宙から見たまんまの地球” の形をしていることが、大きな特徴になっています。

「ほぼ日のアースボール」から “地球儀” としての情報を得るためには、専用のアプリをダウンロードしたスマホやタブレットをかざす必要があります。

すると、タブレット(スマホ)内のアースボールに、AR(拡張現実)技術による様々な情報が映し出されるのです。

(タブレット内の)アースボールをタッチすることで、さらに詳しい情報を手に入れることもできます。
現在、利用できるコンテンツは
■ いまの地球
:全世界の雲、雨、気温の分布をリアルタイムで見ることができます。
■ 一週間の地球
:1週間にわたる世界の雲、降水量、気温の変化を動画で見ることができます。
■ 世界の国々
:世界各国の基本情報を知ることができるコンテンツ。
■ 夜の地球
:宇宙から見た、夜の地球の姿。
■ 地球図鑑
:世界各地のランドマークや歴史を、写真やテキストで知ることができます。
■ 小学館の図鑑NEO[新版]恐竜
:小学館の図鑑NEO[新版]恐竜から、50種の恐竜を紹介します。
■ でこぼこ地球
:地上の地形を実際の100倍程度に強調して立体的に表現しています。
■ すいきんちかもくどってんかい
:アースボールが太陽系の惑星に大変身!惑星の大きさくらべもできます。
などなど、全部で19コンテンツが用意されているそうです。

現在、“地球儀が置いてある家庭” は、とても少なくなってきているように感じます。

しかし、こういった今までにないタイプの地球儀が開発されることで、再び、地球儀、そして地球そのものが注目され、“一家に一台” 地球儀が置いてある日がやってくるのではないでしょうか。